国際文化交流学科

教員紹介

教員紹介

デビッド・アリン

David Aline

教授

心理言語学
第二言語習得
会話分析
英語教育

私の授業では、母語や外国語でのやりとりを学ぶ過程や手話、アニマルコミュニケーションについて紹介します。また、人の「心理」はやりとりによって、公に表されるものであることを実例観察から学びます。

神大の先生 研究者情報

岩畑 貴弘

Iwahata Takahiro

教授

言語学
英語学
特に比較表現論

世界には数千もの異なる言語があります。でも「ことばが異なる」というとき、何が違うのでしょうか。そんなことをゼミでは、映画の吹き替えやコミックのセリフなどを見ながら、一緒に楽しく研究しています。

神大の先生 研究者情報

岩本 典子

Iwamoto Noriko

教授

言語学
社会言語学

ことばと社会との関係、特に、メディアにおけることばの働きについて研究しています。専門は新聞の言語・文体研究です。専門の授業では、英字新聞、広告、洋楽、政治演説といったメディア・テクストを研究します。

研究者情報

ジェームズ・ウェルカー

James Welker

教授

日本近現代史
ジェンダー・セクシュアリティ・スタディーズ(ジェンダー論)

戦後・現代日本文化において、ジェンダーとセクシュアリティは個々人にどのような影響を与えてきたのでしょうか。また逆に、性的マイノリティや女性は、個人または共同体として、どのように日本の文化・社会を変容させてきたのでしょうか。皆でこのテーマについて調べ、議論しましょう。

神大の先生 研究者情報

江川 紹子

Egawa Shoko

特任教授

メディア・ジャーナリズム論
カルト研究

現代メディアの現状と役割、ジャーナリズムのありようと社会・人の関わり、メディアリテラシーについて。オウム真理教をはじめとするカルト一般について。

研究者情報

大川 真由子

Okawa Mayuko

教授

文化人類学
中東地域研究

中東地域の人々の生活について研究しています。異文化との接し方を正しく理解し、地球時代を生き抜くうえでの思考力を身につけてもらうべく、現地の視点を重視する文化人類学の考え方を手がかりに授業をしています。

研究者情報

大島 希巳江

Oshima Kimie

教授

異文化コミュニケーション
社会言語学
ユーモア学

他の国、地域、学校、家庭、年齢、性別……、異文化はあちこちに存在します。自分とは異なる文化、社会、言語とどのように上手に付き合っていくのか、どのようなコミュニケーションが有効であるか、を考える研究をしています。

神大の先生 研究者情報

角山 朋子

Kakuyama Tomoko

准教授

オーストリア・中欧デザイン史
芸術思想

モノやイメージを生みだすことは、新しい暮らしや共同体の創造につながります。オーストリア、中欧、日本を舞台に、身近で奥深い「デザイン」の歴史を紐解いていきましょう。きっと日々の生活を見る目が変わります。

神大の先生 研究者情報

柏木 翔

Kashiwagi Sho

助教

旅行者行動
マーケティング
国際観光

旅行者の行動を分析することで、旅行経験の質の向上とともに、目的地における旅行消費額や旅行者数の増大に貢献することができます。日本や世界のさまざまな国・地域に目を向け、旅行者の行動を学んでいきましょう。

神大の先生 研究者情報

菊地 恵太

Kikuchi Keita

教授

外国語としての英語教育教育
心理学

外国語としての英語教育に携わってきたなかで、言語習得のプロセスにおける動機づけや心理学的側面に関心を持っています。大学での外国語学習、そして皆さんの未来の外国語との関わり方を共に考えていきましょう。

神大の先生 研究者情報

熊谷 謙介

Kumagai Kensuke

教授

フランス文化・文学
多文化共生論

「よくわからないもの」とじっくり付き合う時間があるのが大学です。フランスという複雑で多様な社会や、文学・芸術など、すぐには答えが出ないものについて、一緒に考えていきましょう。

神大の先生 研究者情報

シェラー クインタナ

Scherer Quintana

助教

美術史学

日本の江戸時代の浮世絵版画を研究しています。美術史を研究することで、その国の歴史や文化を学ぶことができます。国内外の名所を描いた版画を見ることで、江戸時代の人々が日本と世界をどのように理解していたか、一緒に考えていきましょう。

研究者情報

島川 崇

Shimakawa Takashi

教授

観光学

観光の語源は『易経』の「国の光を観る」にあります。光があるところには影もある。人々が見落としがちな、いや、あえて目をそらそうとする「影」を、観光を通して見つめることで、本質を見極める活動をしています。

神大の先生 研究者情報

鈴木 祐一

Suzuki Yuichi

准教授

第二言語習得
英語教育学

「どのように人は外国語を身につけるか?」という問題を科学的に検証する、第二言語習得研究が専門です。そして、その知見を英語教育や日本語教育にどう役立てることができるかを、さまざまな観点から考えています。

神大の先生 研究者情報

鈴木 幸子

Suzuki Yukiko

准教授

観光学-国際観光論
実務英語教育

海外から日本を訪れる観光客の数が年々増加しています。日本人がいまだかつて経験したことのない社会現象が起こりつつあるなかで、文化摩擦や観光と異文化理解の関係を考え、観光の持続可能性について模索したいと考えています。

神大の先生 研究者情報

髙井 典子

Takai Noriko 

教授

観光学

私たちは観光客として、また観光客を迎える地域の住民として、未知の他者との出会いに満ちた日々のなかにいます。そんな「観光が常在する社会に生きるとはいったいどういうことなんだろう?」をテーマに研究しています。

神大の先生 研究者情報

髙木 南欧子

Takagi Naoko

准教授

意味論
日本語教育

留学生が産出した日本語を分析すると、謎、驚き、感動に巡り合います。「外国語としての日本語」という観点から、語の形成と誤用の関係や、発話に必要な能力とは何かを考える研究をしています。

研究者情報

イートン・チャーチル

Eton Churchill

教授

Multimodal Interaction
Second Language Acquisition

My research focuses on how humans use different modalities (e.g., speech, gestures, eye gaze) to teach and learn from each other. Specifically, my work looks at how humans learn languages and skills through interaction. As such, I am also interested in how humans shape their environments to facilitate learning, and how interaction contributes to cultural transmission.

神大の先生 研究者情報

崔 瑛

Choi Young

准教授

観光学
観光マーケティング

観光地マネジメント、地域資源の観光商品化、観光人材の育成と支援について研究しています。特に、現場の課題を見つけることとアイデアを発想し形にすることに興味があります。学生の皆さんとともに「地域」を調べ、学び、そこに適したソリューションは何かを議論していきたいです。

神大の先生 研究者情報

塚田 純

Tsukada Jun

准教授

メディア論
政治コミュニケーション

市民、または主権者と呼ばれる一般の人々とメディアの関係について研究しています。特に「若者の政治離れとメディア」に関連した研究テーマについて取り組んできました。

神大の先生 研究者情報

辻子 美保子

Zushi Mihoko

教授

理論言語学

教授理論言語学人間が生得的に持っている言語能力の本質を研究することを通して、人間のこころ(human mind)のメカニズムを突き止めたいと思っています。特に、人間言語の仕組みに関する普遍性と多様性を研究しています。

神大の先生 研究者情報

堤 正典

Tsutsumi Masanori

教授

言語学
ロシア語学
スラヴ語学

ことばの意味を中心に研究します。特に、言語とその他の認知能力(知覚、比較、推論、など)の関わりを視野に入れて考察します(認知言語学的視点)。普段使っていることばの見えざる姿を探しに行きましょう。

研究者情報

ティネッロ・マルコ

Tinello Marco

准教授

日本史
アジア史

徳川幕府の外交・19世紀の東アジア国際関係史を研究しています。近世・近代日本の大きなターニングポイントであった明治維新や「琉球処分」及び韓国併合などといった大きな出来事をグローバルな観点で捉えなおして、日本史・東アジア史の新しい側面を発見しましょう。

神大の先生 研究者情報

富谷 玲子

Tomiya Reiko

教授

日本語教育学
言語政策

日本語教育を実践しながら研究しています。「ことば」の位置づけは、社会のあり方によって大きく変わります。日本語教育という「窓」から見える言語と社会の関係を、言語政策という視点から検討しています。

研究者情報

中林 広一

Nakabayashi Hirokazu

准教授

中国史
食文化研究

ゼミナールでは食文化について研究しています。食というトピックは奥深く、そこから社会のさまざまなことが見えてきます。国内外を問わず、文化や社会に興味を持っている人はゼミナールで一緒に勉強していきましょう。

神大の先生 研究者情報

原 良枝

Hara Yoshie

特任教授

比較文化・比較基層文化論
音声言語教育論
朗読学
元・tvkアナウンサー
朗読家

アナウンサーとして、長年放送メディアを通して生きている言葉と格闘してきました。それを踏まえ、朗読(音声読書)という話法、読法に見られる日本語の音声言語表現から、日本の基層文化を考える研究をしています。

神大の先生 研究者情報

平山 昇

Hirayama Noboru

准教授

日本近現代史
観光史

初詣、神前結婚式、クリスマス――この3つのなかで最も古くから日本で行われてきたものは? 正解は……クリスマスです!「なんで!?」と思った人は、私の講義を受けてください。学問の醍醐味は、未知との遭遇です!

研究者情報

廣瀬 富男

Hirose Tomio

教授

言語学

ふだん無意識に使っている母語。少し立ち止まって考えてみると、不思議なことに気づきます。「本を買うんだ?」という疑問文は通常の「何を買うんだ?」とは異なります。これにはきっと理由があるのです。ここから言語学が始まるのです。

神大の先生 研究者情報

ステファン・ブッヘンベルゲル

Stefan Buchenberger

教授

比較文学:グラフィックフィクション
(アメリカンコミックス)・ミステリー小説・ホラー映画 / ドイツ現代文学

アメコミ、ミステリー小説、ホラー映画は、最近とても人気があります。読んだり観たりすることは楽しいですし、それらを生み出した言語、文化、そして社会への入り口にもなります。楽しみながら勉強するのはいいことだと思いませんか。

神大の先生 研究者情報

ステファン・ヘーブ

Stefan Heeb

外国人特任助教

比較社会学
社会理論

人々をつなぐ言語・社会・思想について関心を持ってやって来ました。神大でみなさんと交流できるのを楽しみにしています。特に西洋と東アジアのつながり、西洋の多様性、多言語の学び方など交流のさまざまな形について考えていきたいと思います。

神大の先生 研究者情報

細田 由利

Hosoda Yuri

教授

会話分析
社会言語学
第二言語学習・使用

生まれ育った国の言語や文化が違うと、コミュニケーションのとり方は異なるのでしょうか。日本人同士で話すのと「外国人」と話すのではやり方が違うのでしょうか。そんなことに興味を持って会話の分析をしています。

神大の先生 研究者情報

前川 理子

Maekawa Michiko

准教授

宗教学
思想史

思想史、宗教学、社会史の重なるところで研究しています。世界の宗教への理解を深めつつ、宗教と社会との関わり、日本を含む世界の神話・儀礼について文化交流、文化比較の観点からみる授業をしています。

研究者情報

山口 太郎

Yamaguchi Taro

准教授

人文地理学
風土・景観論

皆さんの目の前に広がる風景は、自然環境の影響や地域に関わるさまざまな人たちによって構築されてきたものです。地理学を学び、今までとは違ったまなざしを修得し、地域や風景を見つめ、考えてみましょう。

神大の先生 研究者情報

山根 麻紀

Yamane Maki

准教授

言語学
言語習得論

自分が英語を使えるようになっていく過程が不思議でした。そこから、言語とは、そして言語習得とは何かという問題に興味を持ち、特に成人が外国語を学習する際に何が起こるのかを、言語学的視点から研究しています。

神大の先生 研究者情報

山本 信太郎

Yamamoto Shintaro

教授

西洋史
イギリス近世史
宗教改革史

イングランドとウェールズでの宗教改革について研究しています。ゼミのテーマは広く「ヨーロッパとアメリカの歴史」で、お堅いテーマから、ディズニー、ココ・シャネル、チョコレートの歴史など色とりどりです。

神大の先生 研究者情報

柳 赫秀

Yoo Hyuck Soo

教授

国際法
国際関係
日韓関係

国際法・国際関係・日韓関係の研究により培われた知見を、「国際文化交流」という分野に代入・応用しながら、トランスナショナリティーの実践を試みる授業を行っています。第一歩は Answer : Love Myself by BTS!

研究者情報

尹 亭仁

Yoon Jeongin

教授

韓国語教育
日韓対照言語研究

使役構文、受身構文、格助詞を中心に日韓両言語の対照研究をしています。近年は日韓両言語に共通する漢語動詞の習得を促す取り組みについても論文を書いています。学生たちの関心と語学力の向上につなげるべく、言語景観についても様々な角度から取り上げています。

研究者情報

クリスチャン・ラットクリフ

Christian Ratcliff

准教授

日本古典文学
日本文化史

人間社会において、文学や美術、スポーツなど 「文化的」とされるものや活動は、どのような機能を果たしているのでしょうか? また、そういったものにどのような価値を感じているのでしょうか? 文化圏ごとに、これらの問いに対する答えは異なります。価値観の主観性を確認しながら、「文化」そのものの性質と意味を追求していきましょう。

神大の先生 研究者情報

ブライアン・ルパート

Brian Ruppert

教授

日本宗教史
日本文化史
東アジア宗教文化史
文献学

日本も含め世界中どの文化も「宗教」抜きで語ることはできません。人々は宗教テクスト・パフォーマンス・モノを通して文化を創り出し、継承してきました。宗教を媒介にさまざまな人々とのダイナミックなネットワークからどのような文化が築かれてきたのでしょうか。日本社会をグローバルなコンテクストの中で考え、新たな「日本文化」を発見しましょう。

神大の先生 研究者情報